運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

そして、このような法案として成立をするために、与党協議は二十五回、私ども自民党では、全議員を対象とした法案協議の会議は二十七回を数えました。議論を重ねて、また党に持ち帰って議論し合う。さまざまな意見に耳を傾けるプロセスを経て、国会承認のような歯どめをかける内容を盛った上でこの法案を提出させていただいているということもまた、県民の皆さん国民皆さんに御理解いただきたい。

宮崎政久

2014-03-25 第186回国会 参議院 総務委員会 第9号

法案につきましては、森山委員長代理そして宮下委員長代理とも御一緒に法案協議なんかもさせていただきました。意見も取り入れていただいたと、こういうことであります。  一言で言って、過疎対策事業を更に手厚くしようと、こういう内容の本法案には賛成であります。今日はそれ以外の部分についてお伺いをいたしたいと、こういうことでございます。  

主濱了

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

それはまさに政策判断の問題でございますので、公正取引委員会としては、この特措法のときに法案協議は受けておりますけれども、こういうことであれば了解いたしますということで我々も了解しているということでございまして、それが強いか弱いか、この法律の強制力といいますか、執行力がどうかというようなことは、これはまさにそれぞれのところで御議論をいただくべきことであるというふうに思います。

竹島一彦

2011-08-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第19号

しかし、最終的に、復興庁が業務として瓦れきをどう扱うのかということはまた次回の法案協議のときに協議をしよう、とりあえず今の段階は、環境省所管省庁であることははっきりしているので、環境省はということは譲るにしても、しかし、第二項、第三項を入れて、国全体で、地方機関とも十分協力をしながらやってほしいという意味合いを込めたつもりでございます。  

谷公一

2008-02-26 第169回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この国土交通省が用意されていると伝えられている空港会社外資規制について、法務省も当然関係省庁でございますから、法案協議を受けていると思うんですね。その際に、法務省はどういう姿勢であるのか。外資規制やむを得ず、こういうふうに賛成の立場なのか、あるいはその他の意見をお述べになっているのかをお聞かせいただきたいと思います。

滝実

2003-04-15 第156回国会 衆議院 総務委員会 第11号

すなわち、四月八日に行われました、連合官公部門行革推進事務局との交渉の中で、組合側が「交渉協議中は閣議決定の前提となる各府省との法案協議はあり得ないという理解でよいか。」と質問したのに対しまして、行革推進事務局側では、「組合皆さん方との関係を宙ぶらりんにして、何か手続等各省と進めることはしない。」そう答弁しております。  

黄川田徹

2002-11-19 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

大島国務大臣 厚生労働省との法案協議の中で、今委員が御指摘をいただいた、回収命令義務化をすべきと指摘を受けたのは事実でございます。  私どもといたしましては、その場合に、今それをやった場合に、その範囲、費用負担、そういう問題をどのように考えたらいいだろうか、あるいは、現行法においても廃棄、回収を指示していますが、その実効性が確保されているのではないかと考えました。

大島理森

1999-03-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

したがいまして、通常の法案協議におきまして、厚生省を含む関係省庁との協議を行った上で、各省庁からは必要に応じ関係団体意見等を踏まえて所要の調整が行われ、国会に提出されるという運びになるわけでございますが、その段階において、文部省といたしましては、各方面からの意見も踏まえつつ、国家資格との関係などにより多くの授業科目が必要となっていること、また実習の占める割合が多く、今日の社会のニーズとしても修業年限

佐々木正峰

1998-05-19 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

他面、ただいま御指摘の装置の型式制度の導入につきましては、規制緩和を進めるという一般的な要請との調和をどういうふうに図っていくのか、あるいは先ほど来御議論がございますような厳しい環境下に置かれている部品産業に過大な負担になることがないのかという点について関心があったわけでございまして、法案協議過程の中で運輸省の皆様方と種々御相談させていただいたということでございます。  

浦田益太郎

1996-02-23 第136回国会 衆議院 労働委員会 第3号

しかし、労働関係にいろいろな影響があるから、むしろ持ち株会社の問題なんかが出てくるときには、何か一月下旬になって法案協議の場で言われて、それから労働省が動き出すんじゃ本当はおかしいので、その問題はうちにも関係あるから、ひとつぜひ協議をさせてくれと積極的にもっと前から出ていかなければいけない場面じゃないのですか。どうなんですか。

江田五月

1994-06-20 第129回国会 参議院 建設委員会 第7号

我々は上の方でこうやって法案協議協議したからもういいというような感覚ではなかなか進みませんよ。そこら辺はよく心してやっていただかなきゃいかぬと思うわけであります。  そして、余りこれ市町村の方からやあやあ言いますとほかの方からまた圧力がかかりますから、現実には上の方にも余り意見が上がってこないという弊害も出てくるわけであります。

永田良雄

1986-02-25 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

当省といたしましても、その都度法案協議等におきまして努力はしてまいりましたが、御案内のようになかなか遅々としてその整理合理化が進んでおらないのが現実であります。  確かに、先ほど来御指摘の、今後老齢化社会あるいは情報化社会、そういった新しい社会を迎えました場合に、まずその重要な担い手になるのは住民に身近な事務を持つ地方団体自体であろうと思います。

大林勝臣

  • 1
  • 2